冬は乾燥しやすい時期
冬は外気が乾燥して湿度が低くなり とても乾燥しやすい時期となります。
日頃は乾燥などを 気にしていなかった人でも、寒い時期になると 手や唇が乾燥してハンドクリームやリップなどを塗っている人も多いのではないでしょうか?
手や唇が乾燥するのと同じく、このような時期は頭皮も乾燥しやすくなります。
頭皮の環境というのは 人それぞれなわけですが、もともと頭皮が乾燥している方は、このような時期になると、より一層 頭皮が乾燥してしまう恐れがあります。
頭皮の乾燥が酷くなると、フケ、痒み、悪臭など不快な症状を引き起こします。その延長線上として頭皮の炎症や、カサブタなど発生して脱毛に結びつく事もあるので注意しなければいけません。
頭皮の乾燥は薄毛を引き起こす危険がある
頭皮の乾燥によって引き起こされる症状にフケや痒みがあります。とくに痒みによって頭皮を強く掻いてしまい 頭皮を傷つけたりしてしまうと、様々な頭皮トラブルに発展して脱毛してしまう原因になってしまいます。
痒みというのは その気になれば我慢できる事でもありますが、寝ている時などに無意識のうちに頭を掻いてしまうケースもあるので、朝 起きた時に 頭を掻いている痕跡がある場合はナイトキャップを被ったり、手袋をするなどの 何かしらの対策をした方が良いでしょう。
頭皮の痒みが我慢できない!頭皮環境を整える 頭皮ケア美容液
オルタニカ スカルプエッセンス
また、頭皮の乾燥によって フケや頭皮の皮が、ボロボロと発生する事もあります。
頭皮の皮がむけるという事は、、皮膚のバリア機能が弱くなっていて炎症しやすい状態ともいえます。
乾燥性のフケは頭皮の乾燥から硬化した角質や荒れた皮膚がはがれたものであり、頭が臭う原因にもなります。しっかりとシャンプーをしているのに 頭から悪臭がする場合は乾燥性のフケが原因かもしれません。
頭皮の乾燥は脱毛を引き起こす原因になったり、頭から悪臭を発生させる原因になってしまいます。
頭皮が乾燥している人はシャンプーをしない方が良い!?
健康な頭皮や髪を維持する上で、基本中の基本なのが毎日のシャンプー
1日の頭皮の汚れを しっかりと落として 常に清潔な頭皮でいる事が基本です。
しかし、頭皮の乾燥が酷い場合においてはシャンプーをしない方が良い場合もあります。シャンプーを使用せずに お湯だけで髪を洗う【湯シャン】が頭皮の乾燥を改善してくれる事があります。
そもそも、頭皮の乾燥というのは頭皮に油分が足りていない状態です。そのような状態の頭皮にたいして、シャンプーなどによって皮脂をとりすぎてしまうと、更なる頭皮の乾燥を招いてしまう可能性があります。
湯シャンは頭皮の汚れだけを落として、頭皮に必要な油分を残してくれるので 頭皮の乾燥には効果があるのです。
ちなみに お湯の温度は、36〜38℃位のぬるま湯で、丁寧に頭皮を洗髪することがポイントとなります。
お湯だけの洗髪でも、丁寧に洗髪をすれば十分に頭皮の汚れを落とすことは可能ですので 頭皮の乾燥で悩んでいる方は是非 試して見て下さい。
人によっては お湯だけの洗髪だと 頭皮の汚れや、臭いなどが しっかりと落とせてるか不安で、なかなか踏み出せない人もいるかもしれませんが、頭皮の乾燥というのは 様々な頭皮トラブルを招く恐れがあるので何かしらの対策はした方が良いと思います。
もし、使用しているシャンプーが 普通の市販などで売られているシャンプーであれば 洗浄力の強いシャンプーを使用している可能性もあるので、乾燥肌の人でも安心して使える保湿効果の高いシャンプーに切り替える事をオススメします。
頭皮の乾燥を防ぐ食べ物
乾燥を防ぐために外側からの対策にプラスして身体の中からの対策もすることによって、改善の近道になります。
日頃の食生活の中で乾燥肌に良いと言われている食べ物を摂取することによって乾燥肌改善につながります。
コラーゲン
コラーゲンには肌のシワやたるみ,乾燥などを予防する美肌効果が有名です。コラーゲンを多く含む食材は、鶏の皮や手羽先、豚足などがあります。乾燥されている方は、コラーゲンが多く含まれている食事を意識して見て下さい。
大豆イソフラボン
大豆イソフラボンを摂取することにより女性ホルモンを補ってくれます。女性ホルモンがしっかりとしている事によって、肌の新陳代謝の活性化や肌に潤いを与えてくれます。
さらに、イソフラボンの美肌効果は有名ですが、他にもイソフラボンには脱毛の原因でもある5αリダクターゼを抑制させる効果もあるので、頭皮の乾燥で悩んでいる人には とてもオススメですので 豆や豆腐、みそなどを積極的に取り入れていきましょう。
ビタミンC
ビタミンCは乾燥肌を改善するだけではなく、みずみずしい素肌を保ってくれる栄養素です。ビタミンCは体内で生成されないので食事やサプリメントから摂取するしかありません。
ビタミンCが多く含まれている食品としては、ピーマンやアセロラ、レモン、みかん、いちご、パセリなどがあります。食生活の中でビタミンCを取り入れていきましょう。
シャンプーや食事を見直して、頭皮の乾燥を1日も早く改善させましょう。