体毛の濃さと薄毛の関係
昔から体毛が濃い人はハゲるといわれています。
とくに男性は髭や胸毛などが濃い人にとっては気になる話です。
毛深い人はハゲてる人が多い?
ハゲている人の中でも体毛の濃い人もいれば体毛が薄いのにハゲている人もいます。
なので、体毛の濃さとハゲの関係性はないような感じもしますが やはり、体毛の濃い人がハゲる割合というのは高い感じがします。
そもそも脱毛を引き起こす大きな原因の1つに男性ホルモンの影響があります。
体毛は男性ホルモンの刺激を受けると活性化して毛が濃くなりやすくなります。
髪の毛は男性ホルモンが毛根の毛母細胞に入ることで髪の成長を妨げてしまいます。
薄毛と体毛の濃さに男性ホルモンが関与しているので体毛の濃さと脱毛の因果関係も少なからずあるといえます。
男性ホルモンを抑制させる
男性ホルモンと女性ホルモンは普段バランスをとって共存しているのですが、体毛が濃いという人は男性ホルモンの力が強い傾向にあるのかもしれません。
男性ホルモンは様々な原因で増加することがあるので、思い当たるものは気をつけて下さい。
- ストレスや夜更かし
- 瞬発力を伴う運動
- たばこや過度な飲酒
これらは男性ホルモン増加の原因になりますので注意してください。
ちなみにですが 冒頭でも書いたとおり体毛が濃くてもハゲていない人もいますし体毛が薄くてもハゲている人はいます。
男性ホルモンは脱毛の原因の1つでしかありません。
体毛が濃いという人は男性型脱毛症になる可能性が高いかもしれないので早めのケアを心がけるとよいでしょう