フケは頭皮トラブルのサイン
シャンプーをして頭を洗ったにもかかわらず フケが出て困っているなんて話を聞きます。
フケが発生するのには当然 原因がありますし場合によっては頭皮に問題が発生しているケースもあります。
たかがフケですが されどフケでもあるのです。
フケとは何か
フケは頭皮の古くなった角質が剥がれたモノです。
だれもが新陳代謝をするわけですからフケが発生する事は珍しくもなければ、問題もありません。
しかし、フケが大量に発生し続けるとなると話は少し変わってきます
フケが大量に発生する原因
冬になって顔や手が乾燥するのと同じく頭皮も乾燥しやすくなります。
乾燥を防ぐには保湿が大切なのですが皮膚の角質層にあるセラミドという保湿成分が
加齢と共に減少していってしまいます。
なので 一般的には歳を重ねるごとに乾燥しやすくなってしまうのです。
季節的な乾燥が原因であれば 症状も一時的な場合が多いのでさほど、心配する必要もないと思います。
また一時的なフケなどが原因で薄毛になるといった事もありませんのでご安心下さい。
また乾燥とは逆に脂性のフケの場合もあります。
乾燥したフケがサラサラしているのに対して脂性のフケはベタベタしています。
脂性のフケは体質的に皮脂分泌が盛んな人だけがなるというわけではありません。
体質的に皮脂の分泌が多くても しっかりとシャンプーをして汚れ(皮脂)を取り除いていれば問題ありません。
日々のシャンプーを雑にこなしていると頭皮に皮脂や汚れが蓄積されて 脂性のフケになります。
それと、脂っこいモノばかりといった食生活も皮脂分泌が多くなるので脂性のフケが発生する可能性が高くなります。
また シャンプーのしすぎも良くありません。
頭皮の皮脂は潤いを保つためにも ある程度 必要です。
しかし 皮脂を取りすぎてしまうと 防御反応として頭皮に皮脂を大量に分泌してしまいます。
この脂性のフケというのは薄毛の原因になりえます。
なので、食事やシャンプーには気をつけて下さい。