秋の抜け毛
夏が終わり秋になると肌寒くなってきます。
この秋という季節に抜け毛が急激に増えて頭まで寒くなってしまうという事が実は多いのです。
動物などは季節によって毛が生え変わったりするのは知っている方も多いでしょう。
しかし、人間は季節によって毛が生え変わったりするような事はありません。
ではなぜ?秋になると抜け毛が増えてしまう事があるのでしょうか?
秋の抜け毛は夏の影響で抜ける
夏の暑い時期というのは、強い紫外線などを浴びるので頭皮に大きな負担をかけています。
頭皮に負担がかかれば当然 抜け毛の原因になります。
また、紫外線の他にも夏は皮脂もたまりやすい時期でもあります。
その結果、毛根に負担がかかり抜け毛の原因になります。
髪は頭皮に負担のかかるような事があっても翌日に大量に抜けたりはしません。
頭皮に蓄積された負担が時間の経過とともに抜け毛として表れてきます。
秋に抜け毛が増えたと感じた人は夏の時期に頭皮に負担をかけていた可能性が高いといえます。
秋の抜け毛は脱毛の前兆!?
秋の抜け毛は夏にうけた頭皮の疲れや負担が主な原因です。
秋になれば強い紫外線を浴びる事も少なくなりますし、日中に汗を大量にかく事も少なくなると思います。
なので、頭皮への負担は軽減されますし、秋は抜け毛が増えやすい時期であると考えて あまり心配しない人もいるようですが、それは大きな間違いです。
ハッキリ言って秋に抜け毛が増えるという人は全体からみたら少数です。
誰もが夏に強い紫外線を浴び、大量に汗をかいて、頭皮や髪に多少なりとも負担をかけていますが、大多数の人は秋になったからといって抜け毛が増えたりしません。
その違いは明白で、頭皮や毛根が正常で健康だからです。
夏の季節的な影響で抜け毛が増えるというのは、頭皮や髪が健康な状態ではないからです。
実際に秋に抜け毛が増えて、そのまま抜け毛の量が減らずに脱毛が促進していったというケースは多々あります。
秋だから抜け毛が増えたなどと、楽観的にとらえるのは本当に危険です。
しかし、考え方によっては初期の脱毛段階を気付く事ができるので、早急にケアをすれば脱毛を食い止める事もできます。
まずは、抜け毛が増えたという事実を受け止めて、頭皮と髪を健康な状態にしていきましょう。