生活習慣 脱毛予防 薄毛改善

髪に良いビタミン【ビオチン】とは

更新日:

髪の強い味方 ビオチン

脱毛予防や薄毛の改善において食生活はとても大事です。

乱れた食生活を送っていると薄毛などの危険性が高まってしまいます。

脱毛予防や薄毛の改善を目標にしている場合は、正しくバランスの良い食生活を送ることが基本中の基本となります。

食べ物には様々な栄養素が含まれており、人間の身体の健康を維持する為には どの栄養素も重要と言えますが、薄毛改善や育毛予防に特に効果のある栄養素というのがあります。

その栄養素は【ビオチン】です。ビオチンは髪や頭皮を健康にして、髪の寿命をのばしてくれる髪の成長には欠かせない栄養素と言えます。

1f204045b9b55e1c32391312fe22f39d_s

ビオチンとは

ビオチンとはビタミンB群の一種の水溶性ビタミンでビタミンB7と呼ばれる事もあります。

ビタミンには水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンがあり、水溶性ビタミンであるビオチンは過剰に摂取しても尿中に排出される為、人体への問題も少ないです。

 

ビオチンの効果

ビオチンには【髪や爪を丈夫にする】【白髪対策】【皮膚の健康維持】などの髪の成長には欠かせない効果が盛りだくさんです。

【皮膚の健康維持】のように美肌効果も期待できますし、頭皮も皮膚である為 頭皮の健康も期待できます。

逆に言えばビオチンが不足している状態だと、髪の成長も思うようにいかずに薄毛の原因になってしまいます。

ビオチンの多く含まれている食べ物

ビオチンは牛や豚の肝臓や ゆでた大豆などに多く含まれます。

02025eb7473750ce48c913534f4356b8_s

卵黄にもたくさん含まれていますが、卵白に含まれるアビジンとよばれるタンパク質がビオチンと結合するとその吸収を妨げてしまうので、卵の取りすぎが返ってビオチン不足を引き起こしてしまいます。

ビオチンは日頃から口にしている様々な食品に含まれているので、普通の食生活を送っていれば不足状態になることはあまりないと言われていますが、不足すると身体の不調を招いたり 薄毛の原因になってしまいます。

ビオチンが失われてしまう行動は薄毛の原因に

日頃から正しい食生活を送っていれば、ビオチン不足になるような事はないといえるでしょう。

しかし、ビオチン(ビタミンB7)が失われてしまうような生活や行動をしているとビオチン(ビタミンB7)不足になってしまいます。

お酒の飲みすぎやタバコの喫煙などは、ビタミンB7が消費されてしまいます。

f381e46d8784168242f948aa4fdace88_s

つまり、乱れた食生活を続けていて、お酒の飲みすぎやタバコの吸いすぎなどが重なるとビオチン不足になってしまう可能性がありますし、身体の健康にも良くはありません。身体が不健康な状態では当然 健康な髪は生えてきません。

ビオチンが多く含まれている食品やサプリメントなどで補うこともできますが、日頃からの生活習慣を規則正しくすることが なによりも重要です。

 

関連記事 pickup
ビタミンで脱毛予防と薄毛改善

 

 

-生活習慣, 脱毛予防, 薄毛改善

Copyright© わかりやすい育毛と発毛 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.