紫外線は髪に悪い?
昔から紫外線は髪に悪くハゲてしまうなどと噂されています。
しかし日常生活において太陽からの紫外線を避けて生活するというのも難しい問題です。
そもそも紫外線が髪や頭皮になぜ悪いと言われているのでしょうか?
紫外線が髪の毛に悪い理由
髪の毛が紫外線を浴びると髪のキューティクルにダメージを与えてしまいます。
もともと髪はキューティクルによって保護されているのですが 紫外線によってキューティクルが開いてしまい髪の毛の保湿性が損なわれてしまいます。
髪の毛が傷むことで 髪のバサつきや切れ毛などになりやすく抜け毛の原因にもなっていきます。
ちなみにですがドライヤーのあてすぎもキューティクルにダメージを与える原因になるので注意してください。
紫外線は頭皮にも悪影響を与える!
紫外線によって髪だけではなく頭皮にもダメージはあります。
女性の方などは紫外線による肌のトラブルを避けるためにUVカットの化粧水などを使用しています。
頭皮というのも 言ってしまえば顔からの延長上にある皮膚なわけですから紫外線の悪影響は受けます。
頭皮は顔の肌と違い、髪の毛がバリアとなって紫外線から頭皮を守ってくれているともいえますが、髪の分け目の部分というのは基本的には頭皮が露出している部分だといえます。
なので分け目の部分が紫外線による影響を受けやすいといえるでしょう。
この分け目の部分の頭皮が紫外線により乾燥したり 場合によっては炎症などをおこして脱毛してしまいます。
当然 髪の量が少なくなればなるほど紫外線の影響も受けやすくなり頭皮の老化が加速する可能性もでてきます。
強い紫外線でなければ問題なし!
紫外線によって髪や頭皮に悪影響を与えて脱毛を引き起こすという事はあります。
紫外線が髪や頭皮に悪いからと言って 四六時中 帽子などを被っているほうが 髪や頭皮に良いのかというと そうではありません。
実際に編み込みのカツラなどを使用している人は自分で脱着ができない為 寝る時もつけっぱなしの状態でいます。長年 編み込みのカツラを
使用している人は頭皮も日光に当たっていない為真っ白でブヨブヨとした人が多いです。
このような頭皮の状態は決して良いとは言えません。
強い紫外線を長時間もしくは長期間にわたって浴び続けることによって髪や頭皮に悪影響がでるのであって 決してドラキュラのような太陽を避ける生活をするのではありません。
むしろ太陽の下で適度な運動などをして身体そのものを健康にすることによって髪にも良いと言えるでしょう。
強い紫外線を長時間もしくは長期間浴びなければ髪や頭皮にたいしても悪影響はないので安心してください。