その他 抜け毛 生え際 生活習慣 脱毛 脱毛予防 薄毛 髪型

髪型によって脱毛しやすい?

更新日:

薄毛になりやすい髪型がある

髪の毛がたくさんある人は色んな髪型にする事ができます。

髪型によって見た目の印象も変わるので 自分に似合う髪型を探している人も多いと思います。

しかしヘアスタイルによって脱毛しやすい事があります。

当然 脱毛しやすい髪型は避けるべきです

負担のかかる髪型とは

どんなに太く健康な髪の毛であっても 強い力で引っ張れば 髪は抜けてしまいます。

髪の毛が抜けないにしても 髪に負担をかければ抜けやすい状態になってしまいます。

日常生活において髪の毛を引っ張ることなど あまりしていないと思いますが無意識のうちに髪に負担をかけている場合があります。

男性でも女性でも髪が長くなることによって髪をまとめる為に縛る事があります。

この時 強い力で引っ張るように髪を結ぶと当然 髪に負担がかかってしまいます。

0a76e3e329dbaf2f5ea7bdba650f4589_s

とくに生え際の髪の毛に負担がかかりやすいので生え際が後退する可能性があります。

また髪を縛らなくても ロングヘアーの人は短髪の人に比べて 髪に負担がかかりやすいといえるでしょう。

髪の毛は長くなればなるほど 当然、重くなります。重くなればなるほど 髪に負担がかかります。

髪は長くなればなるほど 引っ張る力が増すので髪に負担がかかります。

そのような状態で長期間 過ごす事により日々 髪への負担が蓄積されていくのです。

短髪であれば大丈夫なのか?

髪の毛が短ければ髪に対して負担も少ないです。

しかし髪が短くても 毎朝 髪に負担のかかるセットをしていたら問題ありとなります。

189155655d381b0d0c3cd262dfef4d80_s

髪が短くなればなるほど整髪料などで強いセットをする人も多いのですが 整髪料が頭皮に付着するのは当然NGですし 整髪料の力で髪の毛の方向を強制的に維持するというのは 髪に負担をあたえているのです。

負担のかからない髪型とは?

長い髪もダメ 整髪料もダメとなるとかなり限定された髪型になってしまいます。

たしかに短い坊主頭などであれば髪の負担はないのですが なかなか受け入れられない人も多いと思います。

実際は長い髪でも整髪料でセットしても直ぐに髪が薄くなるわけではありません。

しかし長期間 髪に負担のかかる髪型をすることで確実に抜け毛が増えて脱毛が進行していきます。

髪を縛る人であれば強く縛るのは避けて 生え際に負担がかからないように縛るのが大事です。

またハードなセットをしている人もセット力を弱めるか強いセットをしない日を増やすなどして下さい。

 

-その他, 抜け毛, 生え際, 生活習慣, 脱毛, 脱毛予防, 薄毛, 髪型

Copyright© わかりやすい育毛と発毛 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.