プロペシアやミノキシジルで抜け毛が増える!?
薄毛対策としてプロペシアやミノキシジルを使用して発毛を目指している人もいると思います。
ミノキシジルやプロペシアを使用する事によって抜け毛を減らし自毛がフサフサと発毛していくはずが 抜け毛が逆に増えてしまうなんて事があります。
ミノキシジルでの初期脱毛は発毛のサイン
ミノキシジルを使用することによって発毛したというケースは多々あります。
ミノキシジルを使用して日々 自分の髪の変化を楽しみにしていたのに なぜか髪が薄くなってきてしまう人が実は大勢います。
これは俗にいう初期脱毛という状態で心配する必要はありません。
大体 ミノキシジルを使用してから半月から1か月位の間から抜け毛が増え始めてきて数週間たったころに抜け毛の量も落ち着く人が多いです。
髪が薄毛の状態にあるということは 全体的に生えている毛も細い毛や産毛なども多くヘアサイクルも短い状態です。
しかしミノキシジルを使用することによって 健康な毛が下から押し上げてくるので一時的に抜け毛が増えてしまうのです。
つまり初期脱毛という現象は心配しなくても大丈夫なわけです。
むしろ これから発毛するというサインでもあるのです。
プロペシアでの初期脱毛
薄毛を改善するためにプロペシアを使用して抜け毛が増えた場合はどうなのでしょうか?
プロペシアでの発毛というのは あまり期待できませんプロペシアは男性ホルモンが悪玉になるのを抑制するだけのモノです。
プロペシアの使用で抜け毛が増えた場合は髪の毛が改善する過程での初期脱毛の可能性もありますが脱毛の進行が止まっていない可能性もあります。
抜け毛が一時的なものでない場合は脱毛の進行が止まっていないといえるでしょう。
実際プロペシアを使用しても薄毛が改善しなかった人も大勢います。
髪の毛が改善する過程での抜け毛というのは問題ありませんが脱毛の進行が止まっていないという理由での抜け毛は当然 問題があります。