ヘアサイクル 抜け毛 生活習慣 育毛 育毛 発毛 育毛剤 薄毛 薄毛改善 頭皮 高校生の薄毛

【なぜ効かない】育毛剤を使用しても効果がなかった場合に確認する事

更新日:

同じ育毛剤でも人によって効果が違う

育毛剤を使用して薄毛対策を行っている人は大勢いると思います。しかし、育毛剤を使用している人 全員が育毛剤でのヘアケアで納得のいく効果を感じられているわけではありません。

ネットなどの口コミを見ても、「髪が生えた」「髪が太くなった」などの意見もあれば「全く効かなかった」「効果が感じられない」などの同じ商品の育毛剤でも両極端の意見が飛び交っています。

使用している育毛剤で髪が生えたり、髪が太くなったりと効果を感じられた人は問題ありませんが、効果を感じれなかった人達は 他の育毛剤に替えた方が良いのか、育毛剤以外の薄毛対策に切り替えた方が良いのか判断に困るところです。

実際に何度か育毛剤を使用したものの、納得のいく効果が感じられずに育毛剤に不信感を抱きながら諦めてしまったという人も少なくありません。

しかし、自宅での育毛剤のケアで効果を感じられずに諦めたり、不安に感じている人は いくつか冷静に確認してほしい事があります。ひょっとすると、効果がないと思い込んでいるだけの場合があるからです。

育毛剤の効果は幅が広い

育毛剤の効果というと「髪が生える」とイメージする人が多いのではないでしょうか。もちろん薄毛の人が育毛剤を使用して「髪が生えた」という報告も多いです。逆に言えば育毛剤を使用して髪が生えない場合は「効かない育毛剤」としての烙印を押されてしまいます。

しかし、育毛剤を使用して髪が生えないから「効かない育毛剤」と決めつけるのは少し早いかもしれません。

育毛剤を使用して「髪が生えなかった」としても、髪や頭皮が改善されているケースも多いのです。

とくに、抜け毛の量が多かった人などは、育毛剤を使用してから 抜け毛の本数が減ったと実感される方も多いです。そのような場合は「髪が生えなかった」としても育毛剤の効果はあったと言えます。

抜け毛の本数が減るという事は頭皮の状態が改善してきているという事です。「髪を生やす」には大前提として健康な頭皮が必要不可欠であり、脱毛を起こしている状態というのは、頭皮が健康な状態ではないと言っても過言ではありません。

しかし、頭皮の改善というのが、なかなか自分で実感することが わかりにくいのも事実で、育毛剤を使用したにも関わらず、大きな見た目の変化がないと「効かない育毛剤」として使用するのを止めてしまうケースもあります。

「髪が生えない」から効果のない育毛剤だと判断する前に、自分の抜け毛や頭皮の状態を確認してみましょう。

育毛剤の使用で抜け毛が増えた!

脱毛を食い止めて「髪を生やす」事を目的として育毛剤を使用しているのに、抜け毛が増えてしまったという報告もよく聞きます。

流石にそのような体験をされれば使用している育毛剤の使用を止める人も多いでしょう。

しかし、育毛剤を使用していて「抜け毛が増える」という状況には、いくつかの考えられる事があります。場合によっては髪や頭皮が改善されているケースもあります。

初期脱毛による抜け毛

育毛剤を使用しているのに、抜け毛の量が減らなかったり 抜け毛が増えてしまっているという事は脱毛が改善されていない可能性があります。

使用している育毛剤が自分に合わない、もしくは自分には効かない育毛剤だという可能性も否定できません。

しかし、矛盾するような話ですが、抜け毛が増えた事によって髪の成長が始まったという可能性もあります。

人間の髪にはヘアサイクルというのがあって、「成長期」「退行期」「休止期」に分かれています。

「成長期」で髪が育ち、「退行期」で髪の成長が止まり、「休止期」で髪が抜けていきます。

脱毛で悩んでいる方の多くは、このヘアサイクルが乱れている可能性が非常に高いです。当然、「退行期」や「休止期」の割合が多いと髪はどんどん薄くなっていきます。また、「休止期」で髪が抜けた後は「成長期」に移るので、本来であれば健康な髪が成長していくのですが、ヘアサイクルが乱れている状態だと「成長期」の期間が短く、短期間で「退行期」「休止期」へと移行してしまい、結果として髪が成長する前に抜けてしまうという事が起こります。

脱毛が進行している人は「成長期」⇒「退行期」⇒「休止期」の期間がドンドン短くなります。また正常であれば「成長期」でしっかりと成長した髪が「休止期」で抜けるので、抜けた毛も しっかりとした毛であるのに対し、脱毛が進行している人は「成長期」の期間が短い為、髪がしっかりと成長していないうちに「休止期」に移るので、抜け毛も 細い毛や産毛などが多くなります。

育毛剤を使用して頭皮や髪が改善されてきたとしても、すぐに正常な「成長期」の期間に戻るわけではありません。

「成長期」⇒「退行期」⇒「休止期」の期間が少しずつ延びていきます。なので、育毛の改善には ある程度の時間がかかるのと同時に、もともとの脱毛状況が人によってバラバラなので、改善するまでの時間や結果に個人差がでてきます。

いずれにせよ、健康な髪が生えてくるには、今まで生えていた弱々しい髪は抜けていきます。そして、何度も生え変わる過程で少しずつ健康な髪になっていきます。

しかし、最初の頃の抜けて生えての繰り返しが、場合によっては抜け毛が増えたように感じる事があります。

頭皮や髪が改善して、健康な髪が生えてくる過程で一時的に抜け毛が増える事もあるという事を知っておいて下さい。

育毛剤との向き合い方

育毛剤で効果を感じる人もいれば、効果を感じない人もいます。

もともと、育毛剤を使用した時点での脱毛状況や年齢、更にはその人の生活習慣や体質などの違いがあるので、効果の差もでてしまいます。

また、育毛剤を使用したからといって短期間で「髪が生える」わけではありません。とくに、脱毛期間が長かった人は改善にも時間がかかってしまう傾向があります。

つまり、育毛剤でのヘアケアはある程度の時間と効果に個人差があるという事を理解してから始めるべきです。また、どんなに短くても6か月は続けましょう。

関連記事 Pickup
自宅での育毛ケアはコレ! 厳選育毛剤ランキング

6か月続けてみて、効果を実感できてるのであれば引き続き継続していき、効果が感じられない場合は冷静に自分の頭皮や抜け毛の状況などを確認して下さい。その結果、効果が感じられなければ 他の育毛剤や他の毛髪手段などにかえていくべきでしょう。

どの育毛剤や毛髪手段を選ぶにしても、脱毛期間が長ければ長いほど改善にも時間がかかってしまいます。脱毛で悩んでいる方は1日も早く脱毛を食い止めましょう。

-ヘアサイクル, 抜け毛, 生活習慣, 育毛, 育毛 発毛, 育毛剤, 薄毛, 薄毛改善, 頭皮, 高校生の薄毛

Copyright© わかりやすい育毛と発毛 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.